小1の息子が公文算数のB教材に進み、半分ほど過ぎました。
相変わらず数字が大きすぎるけど、いいのかな・・(^_^;)
今回はB教材で学習すること、何年生相当なのか、小1の進み方などをまとめました!
公文算数のB教材は何年生?
公文では、A教材が小学1年生。
B、Cとアルファベットが1つ進むごとに1学年進むことになっています。
なのでB教材は小学2年生相当になります。
B教材で学習する内容はこちら。
- 和100までのたし算
- 2桁のたし算
- 3桁のたし算
- 2桁の引き算
- 3桁の引き算
B教材で筆算スタート!
プリント100までは足し算で、文章題もあったり、虫食い算があったり・・
繰り上がりありの虫食い算となると結構難しくて、息子もよく間違えています。
くもんの特徴として、繰り上がりの1を書かないというものがありますが、そもそも学校で勉強する前なので、何の問題も無く繰り上がり出来ていました。
息子は書くのを嫌がるので、むしろ書かない方が合ってる感じ。
学校で書けって言われたときに出来るのか心配><。
娘も3桁の引き算で全然進まなかった話はこちら▼
娘よりさらに不器用な息子なので、引き算に進むのが恐ろしいです。。
でも、一桁の足し算すら出来ない!出来ない!って泣いていた息子が、いつの間にか筆算までできるようになって。
継続の力ってすごいですよね。
個人面談でも、算数が得意そうで、よく発表してくれます、と言われました。
とりあえず、小学校入学時に勉強が得意という自己肯定感を育むことはできたのかなって一安心。
もう一つ、B教材は2年生相当なのですが、学校で習うかけ算九九はC教材に入ってしまっています。
だから完全に小2レベルという訳でもないのですよね。
B教材は足し算引き算の基本をしっかり練習する教材。
今後かけ算割り算分数の複雑な計算をするときに、絶対に必要な力です。
だから面倒だとは思うけど・・頑張って!
私は時々プリントを見て、理解できていないところを教えていきたいと思います。
コメント