中学受験を意識しだしたのはつい最近のこと。
家庭学習ではどのぐらいの勉強時間をとればいいのか、目安などあるのかなぁと思って調べてみました。
また、2年生のときの勉強のようすについてもご紹介します。
小学生の勉強時間の目安は?
小学生の家庭学習の目安で、よく言われているのはこの2つ。
①学年×10分+10分~20分
②学年×15分
どちらも同じぐらいになりますね。
②のほうが少しだけ長いかな。
3年生の場合、40分~50分。
6年生の場合、70分~90分。
低学年は妥当だと思うけど、高学年でそんなに勉強するようになるのか、想像もつきません…
学校も6時間授業になって帰ってくるのが遅いのに、それから1時間以上も勉強するのかな?
とはいえ、これは小学生全体での目安なので、中学受験するならこの2倍、3倍と勉強しなければならないのでしょうね。
塾に行く子は夏休みに1日8時間も勉強するらしいし…
大学受験並みだ…
今は休校中で毎日休みみたいなものなので、数時間勉強できています。
でも、そのうち集中している時間はせいぜい1時間かな(^_^;)
学校が始まっても家庭学習の時間を守れるかどうかは私の決意にかかっている気がします。
小学2年生のときの家庭学習の勉強時間は?
小2のときは、中学受験なんて考えもしませんでした。
普通に公立の中学に行かせるつもりだったので、特別なことは何もせず。
毎日の勉強時間は40分ほど。
朝食後のくもんで30分、帰宅してからの学校の宿題で10分。
くもんのプリントは集中すれば20分で終わるはずなのに、弟と話したり、ボーッとしてきたりで30分以上かかることが多いです。
学校から帰ってきたあとは宿題をささっとやって、すぐに公園に遊びにいってしまいます。
宿題以外にワークをやらせようとしてもやらないので、公文に通っていて良かったです。
数十分でも毎日学習する習慣ができました。
進研ゼミもやっていますが、届いたら1週間ほどで全て終わらせてしまいます。
進研ゼミのレッスンが残っているときは1日に1時間以上勉強する日もあるけど、数日で終わってしまうので学習習慣をつける、という感じではなかったです。
学習習慣をつけるならくもんがおすすめ。
進研ゼミは1ヶ月に1回のプレゼントのようなものですね。
楽みながら、一応は勉強にもなってることを期待するしかないなぁ。
まとめ
小学生の勉強時間の目安が、意外に長くてビックリしちゃいました。
自分自身は勉強なんて何もやらなかったような…(^_^;)
時代が違うのでしょうね、きっと。
3年生になり、中学受験を意識しだしたので家庭学習の時間も増やしています。
次回は、小3になった最近の勉強時間について書きたいと思います。
中学受験に向けての情報はこちらで集めています。
みんなすごい▼
コメント