小学生の色々

分散登校のスケジュールと給食はいつから?

分散登校が始まる予定。スケジュールや給食有無について。
公文

公文の終了済みプリントは保管している?

公文の宿題や終わったプリントの保管はどうしていますか?後悔していること。
読書

「自分から勉強する子の親の言葉」感想レビュー

「自分から勉強する子」の親の言葉を読みました。親ができることは?習慣にするコツなど
公文

くもん幼児ドリル はじめてのたしざん開始 5歳

くもんの幼児ドリル、はじめてのたしざんを5歳年長でやってみ感想です。順番を守るって大事!
理科

中学受験に使える理科の図鑑。くらべてわかるできる子図鑑を購入

中学受験にも使える理科の図鑑として、くらべてわかるできる子図鑑を購入しました。とても分かりやすくておすすめでした。
小学生の色々

小学生の宿題の音読、効果はある?

小学校の宿題で毎日出る音読の効果について。意味ないと思っていたのを改めました。
市販のドリル

学研の幼児ワーク5歳たしざん開始。がんばり賞が素敵

学研の幼児ワーク、5歳たしざんを始めました。公文より簡単で問題数も少なく、あっという間に終りわそう。がんばり賞が楽しみです。
小学生の色々

小3の4月家庭学習まとめ&楽天マラソンで買う市販ドリル

小3長女の4月の家庭学習の振り返りと、先月によく読まれた記事のまとめです。
進研ゼミ

公文とチャレンジはどっちがいい?併用して感じるメリットデメリット

公文とチャレンジはどちらがいいのか、それぞれのメリットデメリットと合わせてご紹介します。
読書

絵本「ちいさいおうち」あらすじと感想。コロナ後の世界は?

絵本のちいさいおうちを読みました。あらすじや感想など。子供より大人におすすめ。
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました