中学受験

算数

小学校低学年で出来る算数の特殊算は?

中学受験の算数に必須の特殊算。低学年でも解けるものがありました。簡単な特殊算は教えてしまおうと思います。
算数

小学生の算数苦手分野のおすすめドリル

小学生の算数で苦手分野があるなら、簡単なドリルがおすすめです。
公文

公文と大手中学受験塾のコロナ対応

公文はコロナウイルス対応で休室になりましたが、大手中学受験塾に比べると良心的でした。私が考える塾のメリットは。
進研ゼミ

理科が好きな子に育てる本と、雲にじかみなりメーカー

理科が好きな子に育てるためにおすすめの本。進研ゼミの理科の付録もとても良かったです。
国語

出口式はじめての論理国語の口コミと、論理エンジンとの違い

出口式はじめての論理国語を買ってやってみた感想をご紹介します。小6レベルまですべてやれば確実に国語の力がつきそう。論理エンジンとの違いについてもまとめました。
公文

くもん教材は市販でもいい?小学ドリルの口コミと進め方

くもんの市販の小学ドリルを子供にやらせてみた感想を口コミします。内容は教室の教材とそっくり。進め方や繰り返しやらせる場合はどうする?
国語

漢字の先取りのやり方はドリルやチャレンジタッチで。弊害はある?

小学3年生になる娘は漢字の先取りを始めました。我が家のやり方や使っているドリル、漢字先取りの弊害について感じていることをまとめました。
公文

公文を始めるなら国語と算数どっちがいい?我が家の基準

公文を始めるなら国語と算数どちらにするか。娘と息子で変えました。その理由などをまとめました。

進研ゼミ

Z会と進研ゼミで、中学受験するならどちらがいいか比較して決めた話

中学受験をするならZ会と進研ゼミどちらがいいのか。それぞれのメリットデメリットを比較して決めた理由について書いています。
進研ゼミ

チャレンジタッチ3年生4月号が到着。付録や補助教材は?

進研ゼミ小学講座3年生の4月号が届きました。チャレンジタッチの付録や思考力アップの補助教材についてご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました